blogs
美容室開業☆坪単価について
このコンテンツは現役の一級建築士の監修のもと
美容室開業に関することをできるだけ解りやすい言葉を使って説明するブログです
こんにちは、
店舗(美容室)を中心に長くデザインしてます
中嶋建築研究所 中嶋と申します。
今日は坪単価についてお話したいと思います
坪単価(つぼたんか)という言葉がわからない |
坪単価(つぼたんか)が35万の店と坪単価45万の内装の違いがわからない |

もしこのまま坪単価(つぼたんか)を知らないでいると店を作るときに恥をかくかもしれませんよ!

そもそも坪(つぼ)って何? |

昔はセンチメートルではなく尺(1尺≒30センチ)を使ってましたね 当時は たたみの文化でしたからたたみ2枚で1坪
でした

覚えましょう!・たたみ2枚=1坪
坪(つぼ)
1坪は3.3平米 畳(1.8メートルX0.9メートル)2枚分
6畳=3坪
8畳=4坪
20畳=10坪 33㎡
40畳=20坪 66㎡
坪単価とは? |
坪単価の正確さは? |
それが
『坪単価のわかりにくさです』
例えば同じ広さでも
入口周り(サッシ ドア)があるのか ないのか とかエアコンが前のテナントが置いて行ったとかトイレ設備(便器等)があるなしとか によって金額が変わってきます


逆から言えば全く同じテナント条件であれば金額も坪単価(つぼたんか)も同じになります |
同じテナント条件の場合 坪単価とグレードの変化は? |
条件・・(床コンクリート 壁 下地(コンクリート ALC 木軸) 天井 スケルトン だとします
30万~35万 やすい内装のお店
35万~40万 普通の内装
40万~50万 少しこ高い内装
50万~ 高級店
例えば15坪でふつうなお店を作るには
坪単価は35万~40万
35万x15坪~40万x15坪 =内装金額が525万~600万となるわけです
あくまで大まかな数字になりますよ
大事なのは物件の状態 状況で変わるということです! |
最後に大事なことをお話ししますよ!
ちがう大きさの店舗を同じ現場の条件 同じデザインで施工した場合
大きい店舗の方が坪単価(工事金額)が安くなります。
何故か?
大きくても小さくても各業者1日行けば1日の人件費は同じくかかります
人件費は少しの大きさの差であれば変わらないということになります
人件費がまず大きいほうが安くなるわけです
トータルすると大きいほうが当然安くなります。

*大工の日当(見習い1万 中堅1.5万 棟梁2.8万)
坪単価わかりましたか?
是非良い店を作りましょう!
少しでも参考になればと思っています
ちなみに当社の美容室平均坪単価は35万~40万くらいに集中しています! |
宜しければホームページもごらんください
http://www.nakajimak.com/