2017.12.22
blogs

美容室開業☆オープンまでのスケジュール

このコンテンツは現役の一級建築士の監修のもと
美容室開業に関することをできるだけ解りやすい言葉を使って説明するブログです




こんにちは、

店舗(美容室)を中心に長くデザインしてます

中嶋建築研究所 中嶋と申します。

今日は美容室オープンまでのスケジュールのお話です

よく何から手を付けていいかわからないという話をよく聞きます

物件は?

デザインは?

広告は?

予算は?

ホームページは?

他にもいろいろありますよね~
手を付ける順序を間違えると予算が足らなくなったとかチラシが間に合わないとかになるかもしれませんね!
しっかり確認していきましょう!

やるべきこと一覧で書いてみますね

主なやるべき事は5つあります

1.予算 2.店 3.備品 4.ネット 5.保健所 

1.予算(金融公庫)
 事業計画書を作る・・・面談してどのように作成するか確認する
 調整/面談/申請・・・・面談を数回行い調整する
 審査・・・・・・・・・申請してから入金まで1か月とみる



*借りれない条件等に付きましてはブログ(外せない3つのポイント)を参照してくださいね

金融公庫ホームページ

https://www.jfc.go.jp/



2.店
 不動産契約をする・・・・・物件を探しましょう
 デザインコンセプト・・・・どんな店にしたいのか
 内装金額決める・・・・・・デザインをもとに見積依頼
 美容器具決定する・・・・・イメージに合う器具を決める
 工事契約をする・・・・・・期間・金額・支払い方法を決める
 工事日程・・・・・・・・・工程表を確認(業者が作成します)
 着工(工事はじめ)
 引渡し(工事おわり)



*物件の選び方・内装金額についてはブログ(外せない3つのポイントを参照してくださいね



3.備品
 オープン日決める・・・・・日を決めましょう・暦(大安・友引など)
 電話番号をもらう・・・・・早めに決めていいでしょう
 美容商材決める・・・・・・ディーラーさんと決めましょう
 チラシ作成し店名を決める・店名を決めましょう
 カード 名刺作成する



*デザインコンセプトが重要ですよ

4.ネット
 ホームページつくる・・・・はじめは無くてもいいかもしれません
 FB TW INS



*無料のものをどんどん利用しましょう

5.保健所
 面談 開設届をもらう・・・・面談して開設届をもらいましょう
    開設届を出す・・・・・わからないところは設計者に聞く
 保健所検査を受ける・・・・・大体30~40分で終了
 検査済証をもらう・・・・・・オープン後でも構いません

 

*面談時にはメモを忘れずに 

*申請時にはお金がかかります(大阪府は¥16.000)その他の地域は各地域保健所に問い合わせてください

*注:従業員が2名以上の場合は管理美容師の講習(年2回)を受けないといけません。

管理美容師講習・・http://www.rbc.or.jp/2006/10/28.html

5つの項目を重複しながら進めていかないといけません

解りやすく表にしてみましたのでご覧ください



*3か月の余裕のあるスケジュールです。2カ月に短縮する場合もありますよ

最後はいよいよ待ちに待ったオープンです



宜しければホームページもご覧ください

http://www.nakajimak.com/